西穂山荘の食
山小屋の小屋食ハンターになりつつあるあおままです。
前回の西穂レポから随分と開いてしまいましたが、本日は西穂山荘の小屋食レポ。
西穂山荘へは新穂高ロープウェイを使ってハイキング気分で気軽に来れるルートもあるみたい。
私は一度も使った事が無いけれど・・・
いつも上高地帝国ホテルの裏側にある登山口から登ります。
そこから入っても2時間も歩けば西穂山荘へ到着。
到着したら西穂山荘名物のコレ。
西穂ラーメン(醤油)
汗をかいた後に頂くラーメンの塩分が体に染み渡ります。
夕食までの空いた時間はリラックスタイム。
山荘にある図書館でお好きな本をチョイスしたらドリップコーヒーを淹れてもらいます。
お待ちかねの夕食
スパイスと塩気のきいた鶏肉はプリプリジューシー。
コーンと枝豆の揚げ物(天ぷら?)も大振りで食べ応えあり。
サラダも充実、がんもの煮ものに、豚汁までついて豪華な食卓です。
毎回ですがここでもお汁をお替り。
車麩入りの豚汁が美味しすぎでした。
下山だけの日ですが朝食も頂き~♪
鮭をメインに副菜が並んだプレートは山小屋朝食でよく見かける朝食。
市販の物でしょうが山の上で頂くそれらはそこそこ美味しい(笑)
ナスのお味噌汁。
朝食のお味噌汁は夕食よりも抑え気味の味付け。
小屋食をアチコチで頂いていると色々と気づきがあるのです。
下界で「コスパコスパ」と口癖のように言うあのワード。
稜線でもそれを感じられる(笑)
むしろ稜線上での方がその格差が非常に分かりやすい。
同じ金額を払っているのに・・・とか
一年中営業の西穂山荘。
気軽に行ける山小屋。
また伺います。
関連記事