りんごとポテトタルト
2025年04月30日
グラニースミスが大切に保存されていた。
そうは言ってもボケ気味なのでお菓子として活躍して頂きましょう!!
「賄いおやつ」
りんごとポテトタルト

火を通す事でボケりんごに美味しさを復活させます。
ボケていた方が味が染み込みやすい気がするのは私の思い違いだろうか・・・
大振りカットのグラニーをソテーして好みの量のスパイスで味付け。

ポテトはお手軽に焼き芋を皮ごと使用。
冷凍庫に残っていたタルト生地も使い切り。
だから成形は微妙にいびつ(笑)
そこが賄いおやつに許される所でもあります♪
クレームダマンドも残っててこれまたラッキー。
りんごとポテトの間を埋めるようにダマンドを詰め込んでいきましょう。
りんごも焼き芋も大振りカットで詰めたりんごとポテトタルト。
焼き芋に再び火を入れたら予想以上に甘さが強く出てしまった
あぁりんごが消されるぅ。
焼き芋を使うなら新鮮なうちの酸味あるりんごを使うべきね。
もしくは面倒がらずさつま芋を蒸して使うべきだと色々とお勉強になったとさ。
Posted by あおまま at 08:40 | Comments(0) | 手作りお菓子
よもぎおはぎ
2025年04月28日
ただ歩いているだけじゃ楽しめないのが性分(笑)
ついつい食材を求めてしまう私。
と言っても求める食材は決っていて、今回はよもぎ

恐らく大抵はよもぎ団子や大福を作るという発想でしょうが、、、
ひねくれ者の私は変わったことやるねぇって言われたい!!
そこで食べたかったおはぎをよもぎおはぎにする事にしました。 続きを読む
Posted by あおまま at 10:33 | Comments(0) | 手作りお菓子
ぬか漬け
2025年04月21日
冬越えした人参もこの暖かさでまた成長しているような。

ずっと前からやってみたかったぬか漬け。
初めてなので自家製ぬかではなく、市販のぬか漬けを使って挑戦。

無農薬人参。
引っこ抜いてきて泥を切れに落とし、皮付きのままぬか床へ。
どの程度付ければいいのか様子が分からないので、後ろの説明書き通りにまずはやってみる。
と言っておいて塩の量は若干減らしてみた
なるほどなるほど。
漬ける野菜によって浸かり具合は変わるのね。
当たり前か(笑)
もっと手慣れてきたら自家製ぬか床に挑戦してみましょう。
初ぬか漬け、箸が止まらぬ美味しさです♪
Posted by あおまま at 14:15 | Comments(0) | あおまま生活
よもぎタピオカシフォン
2025年04月17日
葉桜になりつつ桜も目立つようになりました。
葉散歩中。
視線を下に落とせばヨモギが成長中

摘もうか、どうしようか??
悩む理由はお犬様のおしっこを気にしているから(笑)

とりあえず、地場産で購入したヨモギパウダーを購入。
どうしても焼きたかったタピオカ粉100%のシフォンケーキ。
初タピオカ粉100%シフォンなのにプレーンを焼かない所が「まるる」らしい。
ヨモギパウダー。
色はヨモギ色ですが味はほぼプレーン
一杯入れたはずだけれど足りなかったか・・・
桜の葉とあずきで誤魔化しながら、春らしさを味わうシフォン。
生地はもっちもちのしっとりで引きもある。
畔の摘みたてヨモギを使ったら、もっと味が濃くなるのかな??
場所を選んでヨモギ摘みしてみようか・・・
Posted by あおまま at 09:26 | Comments(0) | 手作りお菓子
松本城の桜
2025年04月08日
「花見行くわよ」
親愛なる姉さんからの一言で週末松本城へお散歩へ行ってみた。

「あれ??」
少し前の開花宣言=満開直前
そう思い込んでいた私。
全然咲いていないじゃないの(笑)
姉さんいわく「この位がちょうどいいのよ」らしいです。
満開になって桜散るの頃よりも、この位がいいらしいです。
ただ蕾はパンパンだったから、今週にはどんどん花開くでしょう。

その流れからの松本市立博物館。
何の博物館??って思わず姉さんに聞いてみたけれど、姉さんも・・・なご様子。
ただ一度行ってみたかったってだけ。

松本てまりが広々空間の中躍ってる。
階段の手すりのツルッとした肌触りと木の湾曲の細工。
誰もがくつろげる松本民芸のテーブルとイス。
広々として明るくてほどよく静かできれいで。
腰を下ろす場所が沢山あるので観光中の一休みにも利用できそうです。
大好きな姉さんとのユルリなお散歩。
心落ち着く。
ありがとう。
Posted by あおまま at 09:28 | Comments(0) | あおまま生活
シフォンの肌
2025年03月27日
今回のご依頼は、、、
「シフォンケーキと別添えで生クリームをお願いします。」

シフォンケーキって私の中ではドキドキするケーキなんです。
空洞はできないだろうか??
陥没はしないだろうか??
毎回ドキドキしながら作るケーキ。
大抵大丈夫なんですけれど、何故だかドキドキしてしまう。
しかし、長年の課題は未だに解決せず。
シフォンケーキの表面のお肌。
ツルンツルンなお肌の状態で抜いてみたい。
少し前にシフォンケーキのスゴ技な抜き方を目の前にする機会があったんです。
一枚板のようにざらつきのない表面に抜けたそのスゴ技。
しかし、、、何故か未だに勇気が出ない。
勇気が出ないんじゃなくて失敗してボツにしたくないという思いの方が強いんだろうな。
自家用シフォンを作ってスゴ技な抜き方を試してみるか。
お誕生日おめでとうございます。
そして、ご依頼ありがとうございました。
Posted by あおまま at 09:26 | Comments(0)
ホワイトチョコレートタルト
2025年03月16日
今回のご依頼は、、、
「ホワイトチョコレートのタルトで苺一杯乗せ。」

苺の可愛らしい赤色がスーパーのフルーツコーナーに彩を与えているこの頃。
春が近づいてきましたねぇって光景。
そして苺のお値段も落ち着いてきました(笑)
苺一杯をメインに苺をたっぷり飾ったタルトに仕上げました。
苺の下にはホワイトチョコレートのムース。
そして「まるる」と言えば、しっかり焼のタルト土台。
春って目から元気をくれますよね。
心が晴れやかになる!!
お誕生日おめでとうございます。
そしてご注文ありがとうございました。
(只今事情によりレッスンはお休み中です。)
Posted by あおまま at 10:24 | Comments(0) | 受注生産
カルダモンバナナケーキ
2025年02月24日
ご家庭の味っていう物がある気がします。
やっぱり母の作るバナナケーキが一番ホッとする♪
そのくらいバナナケーキってご家庭のお菓子作りに浸透している気がするんですよね。

それなのに、、、
先日私はバナナケーキを習いに行ってきました。
だって、カルダモンが使われたバナナケーキなんて放っておけないでしょ!!
スパイス大好きですから、目ざとく反応。

バナナ選びだけでも味の違いがでますよね。
スイートスポットのある物をわざわざ選んだり、綺麗な黄色い皮のバナナを選んだり。
甘さも酸味も変わってくる。

生地だってご家庭によってふわふわだったりもっちりだったり。
ホットケーキミックスを使うご家庭だってあるんじゃないかしら??
とにかくバナナケーキという物は作りやすい上に味の幅も広い。
飽きの来ないケーキだと思う。
そしてバナナケーキはママの味~って存在かもしれません。
そうそう、カルダモンバナナケーキ。
スパイス好きの私にはもうたまらない美味しさでした。
Posted by あおまま at 13:59 | Comments(0) | 手作りお菓子
connex coffee
2025年02月19日
挨拶の言葉も変わってきた気がします。
とはいえ暦的には立春も過ぎ、人間もボチボチ活動的になる頃。
それとは関係ないかもしれませんが、新店舗のカフェも続々とopenしている安曇野周辺。


朝活の好きな私と、それを共感してくれるお友達。
9時オープンのカフェが近くにあるとなれば、ちょっと一杯引っかけに行ってみようという事になる。
朝9時前。
もうお店はopenしていた。

テーブル席8,ソファー席3の店内。
広々とした空間。
お店の看板スイーツのパブロバは数種類。
店主オススメはベリー系。
甘いメレンゲに酸味あるベリーとの対比が口の中で見事に混ざり合う。
低温でじっくり焼かれた大きなメレンゲがサクサクと軽快な音を鳴らす。

陣取ったのはソファー席。
国道沿いの窓からは遠く北アルプスの前山が見渡せる。
国道沿いだから車が通れば至近距離に車が視界に入るけれど、本を読んでいれば気にならない。

初めて行くカフェはオリジナルの珈琲を頂くのがいつもの事。
だけれどこの日は温かい甘いドリンクが欲しかった。
おばちゃん言動をフル活用し、店主に根掘り葉掘りと質問する。
その結果モークモカを頂く事にした。
メルボルン発のモークチョコレートとエスプレッソの掛け合わせ。
ホットチョコレートやココアなどの甘いドリンクはそれほど好まない私でも、このモークモカはお気に入りになりました。
カカオの味がしっかりと香り、エスプレッソの苦みも残る。
チョコレートの甘さもダーク寄り。
これは美味しい♪

147号沿いのカフェ。
朝活推しの勝手な希望を言えば8時頃からopenしててもらいたい(笑)
そしたらこのモークカフェを頂く頻度が増えそうだ。
新店舗開拓。
朝活部。
あぁ楽しい。
もう一つ気になるカフェがあるのよね。
そこもボチボチ行ってみよう♪
Posted by あおまま at 09:39 | Comments(0) | 外ご飯
ありがとうのお誘い
2025年02月18日
そんな時に人との交わりはとても大切。
中年ババァなのでそんな経験は幾多とある。
無理にとは言わないけれど、少し無理できるなら一歩出た方が良い事もある。

「時間あるならお茶しにおいで!!」
そんな一言が救われる時もある。
だから友達って大切だと思う。
家族も大切だと思う。
とにかく人と関わるっているという生き方は大切だと思う。
あぁ一人で生きている訳じゃないのねと実感する。
人との交わり。
ありがたや~ありがたや~。
グルテンフリーのパンデピス。
お友達の手作り。
とはいえプロの手作りスイーツですけれど・・・。
ピンチはチャンス。
今できる事を今しかできない事を少しずつやっておこう♪
私の周りにいる全ての方に感謝♪
Posted by あおまま at 09:41 | Comments(0) | あおまま生活