2024年12月15日
冬だった
用事の前に寄り道。
途中にある里山でちょっと足の運動と思い立ち寄る。
「戸谷峰」は久々だわ。

温かな季節が当たり前になってきて、冬らしさもない。
ようやくここ数日、寒いと感じる日が出てきた感じですが冬らしさが無い。
そんな気分で季節感もなく登り始めた戸谷峰。
上に行って気が付いた。
アッ雪だ。
アッ今って冬だった⛄
ボケボケの頭。
ボケボケの五感。
四季が無くなるってこういう事か・・・
途中にある里山でちょっと足の運動と思い立ち寄る。
「戸谷峰」は久々だわ。

温かな季節が当たり前になってきて、冬らしさもない。
ようやくここ数日、寒いと感じる日が出てきた感じですが冬らしさが無い。
そんな気分で季節感もなく登り始めた戸谷峰。
上に行って気が付いた。
アッ雪だ。
アッ今って冬だった⛄
ボケボケの頭。
ボケボケの五感。
四季が無くなるってこういう事か・・・
2024年08月18日
西穂山荘の食
山小屋の小屋食ハンターになりつつあるあおままです。
前回の西穂レポから随分と開いてしまいましたが、本日は西穂山荘の小屋食レポ。

西穂山荘へは新穂高ロープウェイを使ってハイキング気分で気軽に来れるルートもあるみたい。
私は一度も使った事が無いけれど・・・
いつも上高地帝国ホテルの裏側にある登山口から登ります。
そこから入っても2時間も歩けば西穂山荘へ到着。

到着したら西穂山荘名物のコレ。
西穂ラーメン(醤油)
汗をかいた後に頂くラーメンの塩分が体に染み渡ります。

夕食までの空いた時間はリラックスタイム。
山荘にある図書館でお好きな本をチョイスしたらドリップコーヒーを淹れてもらいます。

お待ちかねの夕食
スパイスと塩気のきいた鶏肉はプリプリジューシー。
コーンと枝豆の揚げ物(天ぷら?)も大振りで食べ応えあり。
サラダも充実、がんもの煮ものに、豚汁までついて豪華な食卓です。
毎回ですがここでもお汁をお替り。
車麩入りの豚汁が美味しすぎでした。

下山だけの日ですが朝食も頂き~♪
鮭をメインに副菜が並んだプレートは山小屋朝食でよく見かける朝食。
市販の物でしょうが山の上で頂くそれらはそこそこ美味しい(笑)
ナスのお味噌汁。
朝食のお味噌汁は夕食よりも抑え気味の味付け。
小屋食をアチコチで頂いていると色々と気づきがあるのです。
下界で「コスパコスパ」と口癖のように言うあのワード。
稜線でもそれを感じられる(笑)
むしろ稜線上での方がその格差が非常に分かりやすい。
同じ金額を払っているのに・・・とか
一年中営業の西穂山荘。
気軽に行ける山小屋。
また伺います。
前回の西穂レポから随分と開いてしまいましたが、本日は西穂山荘の小屋食レポ。

西穂山荘へは新穂高ロープウェイを使ってハイキング気分で気軽に来れるルートもあるみたい。
私は一度も使った事が無いけれど・・・
いつも上高地帝国ホテルの裏側にある登山口から登ります。
そこから入っても2時間も歩けば西穂山荘へ到着。

到着したら西穂山荘名物のコレ。
西穂ラーメン(醤油)
汗をかいた後に頂くラーメンの塩分が体に染み渡ります。

夕食までの空いた時間はリラックスタイム。
山荘にある図書館でお好きな本をチョイスしたらドリップコーヒーを淹れてもらいます。

お待ちかねの夕食
スパイスと塩気のきいた鶏肉はプリプリジューシー。
コーンと枝豆の揚げ物(天ぷら?)も大振りで食べ応えあり。
サラダも充実、がんもの煮ものに、豚汁までついて豪華な食卓です。
毎回ですがここでもお汁をお替り。
車麩入りの豚汁が美味しすぎでした。

下山だけの日ですが朝食も頂き~♪
鮭をメインに副菜が並んだプレートは山小屋朝食でよく見かける朝食。
市販の物でしょうが山の上で頂くそれらはそこそこ美味しい(笑)
ナスのお味噌汁。
朝食のお味噌汁は夕食よりも抑え気味の味付け。
小屋食をアチコチで頂いていると色々と気づきがあるのです。
下界で「コスパコスパ」と口癖のように言うあのワード。
稜線でもそれを感じられる(笑)
むしろ稜線上での方がその格差が非常に分かりやすい。
同じ金額を払っているのに・・・とか
一年中営業の西穂山荘。
気軽に行ける山小屋。
また伺います。
2024年08月07日
西穂へ向かう
お2人さま登山。
今回は珍しく相方が息子。
母は単純にワックワク♬
行き先はお気軽な西穂高岳。

引きこもりな運動不足の息子。
「山は歩きたいけれど・・・」と口にはするも体力も心配。
下界の暑さと変わらずに、今年も稜線上はとても暑いのです。
西穂は日帰りの山ですが、今回は贅沢にも山小屋1泊の行程。
西穂山荘が目的と言う企みもある私(笑)

去年は向こうから稜線をずずーっと渡って西穂まで来たんだよねぇ。
あぁもう二度と行かないと思っていたけれど、何故だかまたソワソワし出す。
逆ルート。
この日も西穂から奥穂へ向かうという方が思いのほか沢山いらっしゃった。
それを聞くと益々ソワソワしてくる。
下山したら考えよう。

丁度この日は某学校の慰霊登山があった日だった。
関係者の方々とお話しする機会もあり思いがけずの出会い。
それが山の上での楽しみ方の一つでもあったりする。
「息子さんが一緒についてきてくれるなんてなかなかないですよ~。」って口々に言われる。
その言葉は母の気持ちをルンルンにさせるのです(笑)
普段は反応の薄い息子ですが、やっぱり優しい息子なのよ~って親ばかに思ってしまう私
それにしても運動不足の息子とは言えやっぱり速い速すぎる。
ついていく気もないけれどさ、滑落だけはしないように歩いて下さいね。
結局今回も行き先は同じでも完全なる別行動の山行。
毎度の事です。
さてお楽しみの山ご飯レポへ続く。
今回は珍しく相方が息子。
母は単純にワックワク♬
行き先はお気軽な西穂高岳。

引きこもりな運動不足の息子。
「山は歩きたいけれど・・・」と口にはするも体力も心配。
下界の暑さと変わらずに、今年も稜線上はとても暑いのです。
西穂は日帰りの山ですが、今回は贅沢にも山小屋1泊の行程。
西穂山荘が目的と言う企みもある私(笑)

去年は向こうから稜線をずずーっと渡って西穂まで来たんだよねぇ。
あぁもう二度と行かないと思っていたけれど、何故だかまたソワソワし出す。
逆ルート。
この日も西穂から奥穂へ向かうという方が思いのほか沢山いらっしゃった。
それを聞くと益々ソワソワしてくる。
下山したら考えよう。

丁度この日は某学校の慰霊登山があった日だった。
関係者の方々とお話しする機会もあり思いがけずの出会い。
それが山の上での楽しみ方の一つでもあったりする。
「息子さんが一緒についてきてくれるなんてなかなかないですよ~。」って口々に言われる。
その言葉は母の気持ちをルンルンにさせるのです(笑)
普段は反応の薄い息子ですが、やっぱり優しい息子なのよ~って親ばかに思ってしまう私
それにしても運動不足の息子とは言えやっぱり速い速すぎる。
ついていく気もないけれどさ、滑落だけはしないように歩いて下さいね。
結局今回も行き先は同じでも完全なる別行動の山行。
毎度の事です。
さてお楽しみの山ご飯レポへ続く。
2024年07月28日
今日は何の日?
今日が何の日かすぐに分かる方いらっしゃいます??
私は全く分からなかった
信州山の日なんですって。
そんな日があった事は知っていましたが、いつと言うのは全く知らず。
どうも7月の第④日曜日って決まっているみたい。
信州に住んでいて、山も好きなはずなのに全くこの日に興味が無いという事実。
きっとそんな方多いんじゃないだろうかと密かに思っている(笑)

そもそも何で山の日があって、信州独自の信州山の日何てのを作ったのか??
私にはよく理解ができないのよね~
今年は?今年も??
既に遭難のニュースは毎日のよう発生していますよね。
熊さんに出会ったニュースも頻発
海外の方の方が多いのではと思うくらい海外の方とすれ違いますし。
お国柄の違いか山でのルールも全く違って若干不快な思いをする事もあります。
山の日やら信州山の日と名が付いた日。
今日で言えば信州山の日。
こんな日は山へは行きません。
普段行けない方へ譲りましょうと相方から言われています。
逆を言えばわざわざ混んでいる日に行く事はない!と言う事です(笑)
確かに・・・
そんな今日は山Tを着て信州の下界で過ごしましょう♪
ちなみに土用の丑の日という日もありますね。
この日も鰻を食べません。
鰻星人から言わせると、わざわざ混んでいる日に鰻を食べるのはNGだとか。
鰻は落ち着いた日にゆっくりじっくり味わって頂く物だと言う事です。
確かに。
お値の張る食べ物。
イベントという流れて頂くのも勿体ないと理解できる理屈です。
私は全く分からなかった
信州山の日なんですって。
そんな日があった事は知っていましたが、いつと言うのは全く知らず。
どうも7月の第④日曜日って決まっているみたい。
信州に住んでいて、山も好きなはずなのに全くこの日に興味が無いという事実。
きっとそんな方多いんじゃないだろうかと密かに思っている(笑)

そもそも何で山の日があって、信州独自の信州山の日何てのを作ったのか??
私にはよく理解ができないのよね~
今年は?今年も??
既に遭難のニュースは毎日のよう発生していますよね。
熊さんに出会ったニュースも頻発
海外の方の方が多いのではと思うくらい海外の方とすれ違いますし。
お国柄の違いか山でのルールも全く違って若干不快な思いをする事もあります。
山の日やら信州山の日と名が付いた日。
今日で言えば信州山の日。
こんな日は山へは行きません。
普段行けない方へ譲りましょうと相方から言われています。
逆を言えばわざわざ混んでいる日に行く事はない!と言う事です(笑)
確かに・・・
そんな今日は山Tを着て信州の下界で過ごしましょう♪
ちなみに土用の丑の日という日もありますね。
この日も鰻を食べません。
鰻星人から言わせると、わざわざ混んでいる日に鰻を食べるのはNGだとか。
鰻は落ち着いた日にゆっくりじっくり味わって頂く物だと言う事です。
確かに。
お値の張る食べ物。
イベントという流れて頂くのも勿体ないと理解できる理屈です。
2024年07月25日
憧れの生姜焼き
先日山籠もりしていました。
いくつか目的があったのですが、そのメインがこれかなぁ。
いつの頃からか憧れていた北穂小屋の夕食。
「 北穂高小屋 」

いちばん高いところにある山小屋。だって。
この時点で惹かれる山小屋。
そしてお目当ては小屋のご飯の話題になると必ずと言っていい程話題に上る北穂高小屋。
ずっと昔からこの一択のメニューらしい。
豚の生姜焼き
美味しい美味しいとアチコチから耳にするからいつかは頂いてみたいと思っていた豚の生姜焼き。
メインのプレート以外に小鉢が数種並ぶ、山小屋なのにリッチな食卓。

噂の憧れ豚の生姜焼き。
夕食時間の直前に厨房から聞こえるジュージューと焼く音と香ばしい香り。
その正体がこれ!!
結構しっかり咀嚼したくなるお肉ですが、その咀嚼している時間も楽しい(笑)
パサパサしている訳ではなく、噛み応えがある豚肉さん。
生姜と醤油の旨味がお口に広がる。
そしてお味噌汁のコメントでよく見かける味が濃いの噂。
確かに濃い目のお味噌汁。
それが稜線上での疲れた体にはとっても美味しく感じてね、思わずお替りしてしまうのです。
自然とため息が漏れる(笑)
小鰺の南蛮漬けも美味しかったなぁ。
小屋でのご飯は小屋によってかなりの差がありますが、北穂はかなり上位です。
同じお金を払うなら~やっぱり手が入ったご飯を頂ける小屋に泊まりたい(笑)
いくつか目的があったのですが、そのメインがこれかなぁ。
いつの頃からか憧れていた北穂小屋の夕食。


いちばん高いところにある山小屋。だって。
この時点で惹かれる山小屋。
そしてお目当ては小屋のご飯の話題になると必ずと言っていい程話題に上る北穂高小屋。
ずっと昔からこの一択のメニューらしい。
豚の生姜焼き
美味しい美味しいとアチコチから耳にするからいつかは頂いてみたいと思っていた豚の生姜焼き。
メインのプレート以外に小鉢が数種並ぶ、山小屋なのにリッチな食卓。

噂の憧れ豚の生姜焼き。
夕食時間の直前に厨房から聞こえるジュージューと焼く音と香ばしい香り。
その正体がこれ!!
結構しっかり咀嚼したくなるお肉ですが、その咀嚼している時間も楽しい(笑)
パサパサしている訳ではなく、噛み応えがある豚肉さん。
生姜と醤油の旨味がお口に広がる。
そしてお味噌汁のコメントでよく見かける味が濃いの噂。
確かに濃い目のお味噌汁。
それが稜線上での疲れた体にはとっても美味しく感じてね、思わずお替りしてしまうのです。
自然とため息が漏れる(笑)
小鰺の南蛮漬けも美味しかったなぁ。
小屋でのご飯は小屋によってかなりの差がありますが、北穂はかなり上位です。
同じお金を払うなら~やっぱり手が入ったご飯を頂ける小屋に泊まりたい(笑)
2024年07月14日
一日だけの・・・
3連休の一日だけ。
晴れの一日を逃してはいけません。
その晴れをどう活用するか。
山姥おばちゃんはこう使う。
太陽を浴びに、足を山モードに、持久力を養いに・・・

午後から雨かもしれない予報の晴れの日。
そして連日降り続いた雨での地盤を考慮して、手っ取り早い美ヶ原。
美ヶ原~茶臼山経由ですが、雨が降ったら茶臼は行かないというルートを選べるのも美ヶ原のいい所。
晴れの一日を狙ってハイキング。
同じ思いの方は大勢いたようで、美ヶ原の上はハイキング客で賑わっていました。
美ヶ原はあれだけ人がいたのに、茶臼へ行くとほぼいない・・・
静かな時間を過ごしたい方は茶臼山をお勧めします。
そして今日もまた雨。
明日も雨予報。
畑の雑草がどんどん成長して恐ろしい
晴れの一日を逃してはいけません。
その晴れをどう活用するか。
山姥おばちゃんはこう使う。
太陽を浴びに、足を山モードに、持久力を養いに・・・

午後から雨かもしれない予報の晴れの日。
そして連日降り続いた雨での地盤を考慮して、手っ取り早い美ヶ原。
美ヶ原~茶臼山経由ですが、雨が降ったら茶臼は行かないというルートを選べるのも美ヶ原のいい所。
晴れの一日を狙ってハイキング。
同じ思いの方は大勢いたようで、美ヶ原の上はハイキング客で賑わっていました。
美ヶ原はあれだけ人がいたのに、茶臼へ行くとほぼいない・・・
静かな時間を過ごしたい方は茶臼山をお勧めします。
そして今日もまた雨。
明日も雨予報。
畑の雑草がどんどん成長して恐ろしい

2024年07月08日
好きだわ。
お1人さま爺が岳。
先日、梅雨の合間の山日和のお休みに爺が岳へ。
車に乗って少し走らせ、まだどちらのお山へ行こうかと悩みに悩む(笑)
毎回瞬間の気分で行き先を決める私。
山へ行くにはあるまじき行動

ここ最近の下界のこの暑さ。
稜線へ行ってもきっとそれ程涼しくないだろうとあまり期待をしていません。
期待通りそれ程涼しくない(笑)
それどころか日差しが痛い・・・
そうは言っても下界よりは涼しい場所。
南峰ピークで暫し休憩。
景色を撮っている時に映りこんだおじさま。
向こうに映る山を背景に映りこんだおじさまの背中。
この画像好きだわ
このおじ様、お友達と弾丸爺が岳登山。
深夜の2時に愛知県を出て、爺が岳の登山口に5時半着。
そこから登り始めて、南峰ピークに12時半頃到着。
「年寄りだから歩くの遅いんだぁぁ」なんて言っていたけれど、、、
これから下山してそのまま愛知へ帰るんだとか。
2時から活動して、山登って、下山して、そのまま車で愛知へ帰る・・・
弾丸過ぎる!!
私には無理だわ
おじちゃん元気だなぁぁ。
それにしても山も暑いここ最近。
この後の縦走に不安が・・・
先日、梅雨の合間の山日和のお休みに爺が岳へ。
車に乗って少し走らせ、まだどちらのお山へ行こうかと悩みに悩む(笑)
毎回瞬間の気分で行き先を決める私。
山へ行くにはあるまじき行動

ここ最近の下界のこの暑さ。
稜線へ行ってもきっとそれ程涼しくないだろうとあまり期待をしていません。
期待通りそれ程涼しくない(笑)
それどころか日差しが痛い・・・
そうは言っても下界よりは涼しい場所。
南峰ピークで暫し休憩。
景色を撮っている時に映りこんだおじさま。
向こうに映る山を背景に映りこんだおじさまの背中。
この画像好きだわ
このおじ様、お友達と弾丸爺が岳登山。
深夜の2時に愛知県を出て、爺が岳の登山口に5時半着。
そこから登り始めて、南峰ピークに12時半頃到着。
「年寄りだから歩くの遅いんだぁぁ」なんて言っていたけれど、、、
これから下山してそのまま愛知へ帰るんだとか。
2時から活動して、山登って、下山して、そのまま車で愛知へ帰る・・・
弾丸過ぎる!!
私には無理だわ
おじちゃん元気だなぁぁ。
それにしても山も暑いここ最近。
この後の縦走に不安が・・・
2024年06月22日
常念乗越
お1人さま常念乗越。
思い立って行ってきました。
まぁいつも通りと言ったらいつも通り(笑)
思い立ってはいつも遅い登り開始。
この日も当然のように10時スタート。
これが出来るのも北アルプスの麓に住んでいる特権です。
贅沢な環境ですよ、本当にありがたい!!

来月の本格的な山入りの前に、足慣らしは沢山しておく必要があるんです。
昔のように毎日山に入っている訳じゃないので、足を山の足に戻す必要があるのよね。
昨年行ったか行かなかったか記憶になり常念岳。
午後の予定までに下界に下りて来ないといけなかったので行ける所まで。
しかも足が果たして常念さんに耐えられるだろうかの一抹の不安
太ももの後ろが張るような気配。
うん明らかに昔の山の足じゃなくなっている気がする。
これはヤバいんじゃないの~。
もっと慣らしに山に入らないといけないんじゃないだろうか??
もっとゆっくり歩けばいいのか??
いや、ペースは変えられないしなぁ。
遅くし過ぎると逆に疲れてしまう気がするし・・・
そんな事を一人悶々と考えながらの足慣らし常念。
常念乗越に到着した時にはホッとした。
あと一時間早くスタートしていればピークまで行けただろうにと思うも、今日はどちらにしても乗越で十分と無理をしない事にしましたよ。
ここで怪我したら来月の山籠もりに支障がでちゃうし。
山の足。
常に運動をしていても、運動の種類によって使う筋肉は違うもの。
今一番鍛えたいのは山の足の筋肉。
ちょっとここから頻繁にアルプスで慣らす時間を設ける事にしましょう。
山のシーズンは数カ月。
貴重な時間を万全な体制で!!
思い立って行ってきました。
まぁいつも通りと言ったらいつも通り(笑)
思い立ってはいつも遅い登り開始。
この日も当然のように10時スタート。
これが出来るのも北アルプスの麓に住んでいる特権です。
贅沢な環境ですよ、本当にありがたい!!

来月の本格的な山入りの前に、足慣らしは沢山しておく必要があるんです。
昔のように毎日山に入っている訳じゃないので、足を山の足に戻す必要があるのよね。
昨年行ったか行かなかったか記憶になり常念岳。
午後の予定までに下界に下りて来ないといけなかったので行ける所まで。
しかも足が果たして常念さんに耐えられるだろうかの一抹の不安
太ももの後ろが張るような気配。
うん明らかに昔の山の足じゃなくなっている気がする。
これはヤバいんじゃないの~。
もっと慣らしに山に入らないといけないんじゃないだろうか??
もっとゆっくり歩けばいいのか??
いや、ペースは変えられないしなぁ。
遅くし過ぎると逆に疲れてしまう気がするし・・・
そんな事を一人悶々と考えながらの足慣らし常念。
常念乗越に到着した時にはホッとした。
あと一時間早くスタートしていればピークまで行けただろうにと思うも、今日はどちらにしても乗越で十分と無理をしない事にしましたよ。
ここで怪我したら来月の山籠もりに支障がでちゃうし。
山の足。
常に運動をしていても、運動の種類によって使う筋肉は違うもの。
今一番鍛えたいのは山の足の筋肉。
ちょっとここから頻繁にアルプスで慣らす時間を設ける事にしましょう。
山のシーズンは数カ月。
貴重な時間を万全な体制で!!
2024年05月11日
鰻の骨のお茶時間
山足に戻そうと定期的に山へ行く。
今回も茶臼山~美ヶ原。
何でか最近このコースにはまってしまっている。

せっかく行くならお茶時間も楽しみたい。
ガスを持ってコーヒーを持ってお茶菓子を持って・・・
この日は鰻の骨。
何故鰻の骨(笑)
ハッキリ言ってコーヒーには合いません
でもいいのさぁ。
時間差で口に含めば問題ない!!
鰻の骨のバリバリと塩気と甘さと手が止まらない!!
そしてこの景色最高だわ♪
続きを読む
今回も茶臼山~美ヶ原。
何でか最近このコースにはまってしまっている。

せっかく行くならお茶時間も楽しみたい。
ガスを持ってコーヒーを持ってお茶菓子を持って・・・
この日は鰻の骨。
何故鰻の骨(笑)
ハッキリ言ってコーヒーには合いません
でもいいのさぁ。
時間差で口に含めば問題ない!!
鰻の骨のバリバリと塩気と甘さと手が止まらない!!
そしてこの景色最高だわ♪
続きを読む