2024年06月23日

本日オープンですよ

本日23日(日)は月一カフェの日。

10時半よりオープンです。(完売クローズ)


生憎のお天気日和☔
こんな日はカフェやお家でゆっくりお茶時間のリフレッシュ休暇いかがでしょ??



自家製渋皮煮をゴロッと入れたまんまるパイ。
でかいっ!!
可愛いっ!!
食べたい!!
自分が食べたくて作る栗パイ。
でも自分の口には入りませんけど・・・



真ん丸可愛いフィナンシェは苺とブルーベリーをご用意。
甘さが苦手なお方にはフィナンシェサレをご用意しました。
前回あっという間に完売したガルバルディビスケット。
シンプルが一番楽しめちゃうんです、プレーンスコーン。
甘じょっぱさが癖になるハニーベーコンスコーン。
ブラジリアンナッツとチョコチップがゴロンゴロンはいったカリッと止まらんクロッカン。



ダークチョコで仕上げました、サワーチェリーのブラウニー。
オレンジカスタードマフィン、とれたてブルーベリーのシナモンマフィン。
他にも・・・

イートイン限定の「まるる」スイーツプレートはマルベリーのクラフティ。
里山のスーパーフードと言われるマルベリーはビタミンCやカリウムが豊富。
美容に高血圧予防にとスーパーがつく理由がたくさん含まれた果実です。
パイ生地の器で仕上げたクラフティに、マルベリーアイスを添えてお楽しみください。
マルベリーをピュレにする所からお作りしています。
酸味の少ない優しい甘さのマルベリー。
天然の色も是非お楽しみくださいね。
イートイン限定、数量限定のデザートプレートです。

オーナー様の作るサンドイッチも数種類ご用意。
またオーナー様の得意分野の米粉菓子も充実しております。

takuoutするもよし、イートインして行くもよし。
10時半より元サロンドテフルーブにてオープンです。
お足元悪い中ですが、皆さまとお会いできる時間を楽しみにしています。 


Posted by あおまま at 09:06 | Comments(0) | 月一カフェ
 

2024年06月22日

常念乗越

お1人さま常念乗越。

思い立って行ってきました。
まぁいつも通りと言ったらいつも通り(笑)
思い立ってはいつも遅い登り開始。
この日も当然のように10時スタート。
これが出来るのも北アルプスの麓に住んでいる特権です。
贅沢な環境ですよ、本当にありがたい!!



来月の本格的な山入りの前に、足慣らしは沢山しておく必要があるんです。
昔のように毎日山に入っている訳じゃないので、足を山の足に戻す必要があるのよね。

昨年行ったか行かなかったか記憶になり常念岳。
午後の予定までに下界に下りて来ないといけなかったので行ける所まで。
しかも足が果たして常念さんに耐えられるだろうかの一抹の不安

太ももの後ろが張るような気配。
うん明らかに昔の山の足じゃなくなっている気がする。
これはヤバいんじゃないの~。
もっと慣らしに山に入らないといけないんじゃないだろうか??
もっとゆっくり歩けばいいのか??
いや、ペースは変えられないしなぁ。
遅くし過ぎると逆に疲れてしまう気がするし・・・
そんな事を一人悶々と考えながらの足慣らし常念。
常念乗越に到着した時にはホッとした。
あと一時間早くスタートしていればピークまで行けただろうにと思うも、今日はどちらにしても乗越で十分と無理をしない事にしましたよ。
ここで怪我したら来月の山籠もりに支障がでちゃうし。

山の足。
常に運動をしていても、運動の種類によって使う筋肉は違うもの。
今一番鍛えたいのは山の足の筋肉。
ちょっとここから頻繁にアルプスで慣らす時間を設ける事にしましょう。
山のシーズンは数カ月。
貴重な時間を万全な体制で!! 


Posted by あおまま at 09:13 | Comments(0) | 山の事
 

2024年06月20日

念願のレッスン

未だカルダモンロール熱は収まらずいます。
独り言をつぶやくように静かに熱は続いています。

前回逃してしまったレッスン。
もう二度とないだろうと後悔していたレッスンが再び開催!!
念願叶い参加してきました。



現地の方に教るカルダモンロール。
レシピ本やお店のレシピではなく、その方のご家庭の味のカルダモンロール。
私の求めている物はそういう味なのです。
それでこそ現地の親しみある味を楽しめる気がするのです。
  続きを読む


Posted by あおまま at 09:05 | Comments(0) | あおまま生活
 

2024年06月19日

ガムラスタン

去年名古屋で開催された北欧展。
そこで知ったこのお店。

house 「 GAMLASTAN 」



名古屋で知ったのに、実は長野県は茅野にお店があるという事もその日知った。
えぇって事になり、必ず茅野のお店へ訪れようとその日誓ったのでありました。

ランチに伺った日。
続々と車がやってきて、あっという間にお席は満席状態。
数種のコースのみを扱うお店は、ほぼ予約のお客様で埋まっていました。  続きを読む


Posted by あおまま at 09:12 | Comments(0) | 外ご飯
 

2024年06月17日

山勢特製うな重

昨日は父の日でしたね。
世のお父さん、家族から大層な感謝の気持ちを頂けた事でしょう。
我が家は、、、可哀想なので聞かないで下さい(笑)
母が強制的に感謝の気持ちを子供から伝えさせました



子供たちからしたら父。
私からしたら相方ですが、この方は鰻星人。
感謝の気持ちが強制的であっても鰻が出てくれば超ご機嫌ハッピーなお方。

鰻はお店に行って頂く派の相方さんですが、外食嫌いの息子の為にtakeout。
山勢のお弁当が買える事を知って、一度はお弁当もいいかなと思い初山勢弁当です。



ご存じの方も多いでしょうが、山勢と言えばもう鰻界では相当な知名度。
ウンチク言い出したら書ききれなくなるのでやめておきます(笑)

ハーフサイズの鰻が入ったお弁当。
ご飯はお弁当使用という事でお店で頂く時よりも多い。
少し硬めのご飯は粒がしっかり、タレも染み込み冷めても美味しい。
メインの鰻は皮と身の間の脂がしっかりと残る。
冷めているのに身の柔らかさが保たれ、お弁当としての鰻の格は上等。
蒸しでは無く、焼だけで、冷めてもこの柔らかさが保たれるって山勢の凄さを改めて実感。
また山椒が驚くほど香り豊かな逸品なのよね。

容器から、食材から、全てにおいて拘りぬかれた山勢のうな重。
「と亀」で土日限定で手に入れることが出来ますよ。
お店の予約が取りずらい土日。
それでも山勢の鰻が食べたい方は是非「と亀」に出かけましょう♪ 


Posted by あおまま at 09:12 | Comments(0) | takeout(デリ、パンなど)
 

2024年06月14日

珈琲ゼリートンカソース

「まるる」お菓子教室
 6月レッスン開催です


来週17日(月)に開催いたします。



先日1品目のアメリカンチェリーのクラフティはご紹介いたしました。
そして2品目の珈琲ゼリー。
ようやくお写真が撮れましたのでアップ。
遅すぎるでしょ

スリムなグラスに注ぐ珈琲ゼリー。
スリムと言うだけで大人な雰囲気が漂いますね。
そして大人を増々。
トンカソースをたっぷりと注ぎます。
たっぷりです。

ゼリーが主役ですが、それと同じくらいソースも主役でいて欲しい。
そんな思いでレシピを起こしました。

これから暑くなる季節。
もうすでに暑いですけれど・・・
珈琲ゼリーを度々口にしたくなる季節になりますよ♪

ご参加の皆さまお楽しみに♪ 


Posted by あおまま at 09:36 | Comments(0) | maruruお菓子教室
 

2024年06月12日

ラムビンダルー

- maruru no curry -
「 ram vindaloo 」


いつも決まって豚さんのスペアリブで作るビンダルー。
maruru no curryでの登場回数はきっと最多であろう大好きなポークビンダルー。
ポークは好きですが羊さんも好きな私。
いつか羊さんでもビンダルーを作ってみたいと思っていたのです。



贔屓にさせて頂いているお肉屋さん。
丁度羊祭りをしていた時にラムのスペアリブを発見!!
何の迷いもなく即決購入♪

ラムビンダルーを作りましょう。
さ~てラムのスペアリブを焼きましょう
・・・
わぉ、脂がどんどん出るわ出るわ!!
どこまでも~出る出る脂。
キッチンペーパーで吸い取りながら焼の作業。
それでも出てくるのよ、ラムの脂
どこまで吸っていいものか??
だって旨味が無くなっちゃうじゃん(笑)

作り終えた結果。
ラムの臭みは無いけれど、ラムの脂が予想外に凄かった。
脂身もそこそこ大丈夫な私だけど、ちょっとラムスペアリブは想定外だったわ。
骨に付いているお肉にもしっかり蕩けるような脂身が存在している。
その上スープの上澄みにもしっかりと脂が浮かんでた(笑)

やっぱりビンダルーはポークが好みだわ。 


Posted by あおまま at 09:44 | Comments(0) | あおまま生活
 

2024年06月10日

苺のデコレーションケーキ

ひっそりと「まるる」受注生産ケーキ。


今回のご依頼は、、、
苺のケーキをお願いします。」



苺の時期っていつなのか??
夏秋いちごもある今、春夏秋のどこが旬なのか不明になってきた(笑)

18cmの苺のデコレーションケーキ。
やっぱり白い画板に赤は映えますね!!
小振りの苺をどのようにおめかししましょうか??
デコレーションの瞬間が一番頭を悩ませるのです。
絵心が無いと画板に絵が浮かび上がらないので、毎回行き当たりばったりのデコレーション。
絵心ってどうやったら身に付くのかしら(笑)

もうひとつ疑問。
苺って野菜なんですよね。
という事は苺のデコレーションケーキは野菜スイーツって事ですよね??
そんな事を考えながらお作りした日。

お誕生日おめでとうございます。
そしてご注文ありがとうございました。 


Posted by あおまま at 08:38 | Comments(0) | 受注生産
 

2024年06月08日

酵素玄米おはぎ

このブログでも何度も登場しているママ友。
何でも作ってしまうというママ友です。
お料理だけでなく洋裁もこなす、何でもできちゃうママ友。

そしてまた、美味しいモノのお裾分け♪



手作りというだけで体に優しいのに、、、
今回はそれに+され酵素玄米ですよ!!
酵素玄米のおはぎ。
そしてお手製の餡子。
分量は同じでも手の入れ方の違う2種類の粒あん。
甘さもホックリ加減も小豆の味も全く別物でびっくりする!!
そんな違いを追及するママ友です。

酵素玄米にお手製粒あん。
どんだけ体優しいおはぎなの!!
ほっこり穏やかな時間を過ごせるお茶時間。
いつもいつもありがとう♪ 


Posted by あおまま at 09:22 | Comments(0) | 甘い物
 

2024年06月06日

6月のお菓子教室

「まるる」お菓子教室
 6月レッスンのご案内




“ チェリークラフティ ”

画像はイメージ図ですが、レッスンもまぁ似たような感じ。
大きな違いはボトムの部分がパイ風の生地を使うという点。
夏に向け、少し食感も軽やかにしようかと思っています。
スーパーでも見かけるようになってきた旬を迎えるアメリカンチェリー
チェリーも皆さまが手に取りやすい方にしようか、あえて手を加えるか・・・
検討中です(笑)

もう一品は珈琲ゼリー トンカクリーム。
大人な珈琲ゼリーに仕上げていきますよ。
(もちろんお子様も大丈夫です♪)

6月17日(月) 10時から12時
残席2となっております。
ご希望の方ご質問など、お気軽にコメントくださいね♪
 


Posted by あおまま at 09:18 | Comments(0) | maruruお菓子教室