気が気じゃない。

2024年08月30日

先日出先から帰宅したら停電していました。
停電何て久しぶりの体験。
家の電力を使いすぎてブレーカーが落ちるという事態はありましたが、予想外の停電。
しかも夕食の準備をしようという時間帯。
いつから停電していたのかも分からず・・・

気が気じゃない。

そうなると一番気がかりな事は冷蔵庫。
この暑さの中、冷蔵庫と冷凍庫の食材の鮮度は非常に気になる所。
当たり前の冷蔵庫が突然の停電で使えなくなっている時間。
しかもいつ復旧するか分からない。
どうしようかと思っていたら、移動事務所のキャンピングカーから電気を繋げる事ができる様子。
相方さんが雨の中キャンピングカーと我が家の電化製品を繋ぐコンセントのセッティングをしてくれました。
キャンピングカーのバッテリーが非常時に活躍!!
この時初めてバッテリーの重要性を知りました。

気が気じゃない。

アナログ大好きな私はお料理は火が見える事が絶対条件。
オール電化とは無縁の我が家はガスを使っています。
停電になっていてもガスは使用可能。
普段はレンジを使って温める物も、この日はガスで温めてみます。
何だか山の上で料理をしているような感覚。
明かるい電気の灯はありませんが、薄暗い中作って頂く夕食。
思わず北欧のフィーカの時間を思い出してしまいました。
薄暗い中で過ごす家族の時間。
不便さと不安さはあるものの、そうやって何か楽しい方向へ気を紛らわそうとフィーカを思い出したのかもしれません。

蛇口から出る水も当たり前じゃなくなった瞬間。
洗い物を最小限に抑える為に、考えながら準備をする。
ラップを使う、手袋を使う、使い捨てのカトラリーを使う、、、
全て捨てられる物。
でもコレだって期限があるから使えるアイテム。
被災者の方や戦時中の中にいる方々は先の読めない時間に使い捨てアイテムを毎日使うなんて事は出来ないと思います。

停電から数時間後。
パッと明るくなった家の中。
当たり前のようにまた電気のスイッチを押していた。
体が自然と電気と一緒に暮らす体になっているんだと実感した日。
もっともっとアナログにならないと。
便利からもっと離れた人間にならないと。
そう思ってしまう。

今も台風10号に翻弄されている私。
九州の方々の事を思うと気持ちが落ち込む。
でもこっちに来ないで欲しい。
複雑な気持ちでここ数日気が気ではありません。
自然の気分屋さんには敵わない人間のちっぽけさ。
あぁ平穏な日常が早く戻ってきますように。


同じカテゴリー(あおまま生活)の記事画像
鰺のおからグリル
ぬか漬け
松本城の桜
ありがとうのお誘い
ラムキーマカレー
絶妙なテクニック
同じカテゴリー(あおまま生活)の記事
 鰺のおからグリル (2025-05-02 09:39)
 ぬか漬け (2025-04-21 14:15)
 松本城の桜 (2025-04-08 09:28)
 ありがとうのお誘い (2025-02-18 09:41)
 ラムキーマカレー (2025-02-13 09:48)
 絶妙なテクニック (2025-02-06 09:59)

Posted by あおまま at 09:01 | Comments(0) | あおまま生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。