2024年04月21日

夜桜

桜もあっという間に葉桜になり始めている安曇野周辺。
満開だわぁ。
お花見もいいわねぇ。
そんな事を薄っすらと思いながらも実行に移さないで終わった
車窓から遠く咲く桜を眺めて終了



それなのに、、、
食べ物となると足を止めうっとり眺める。
完全に花より団子派の私(笑)

「夜桜」

これが練きりに付いた名前。
色使いとグラデーションにうっとりする。
そして即決購入。

本物の桜を見に行くモチベーションと明らかに違う(笑)
あっ、一応本物の夜桜は今年一度だけ見たんだったわ。

それにしても和菓子って美しい。
この淡い色使いは洋菓子には無い気がする。 


Posted by あおまま at 09:13 | Comments(0) | 甘い物
 

2024年03月31日

生米ティラミス

気になっていたグルテンフリーティラミス。
リクエストをしてお取り置きして頂きました。

house 「 こーさんのうち 」



“生米ティラミス”

グルテンフリーティラミスですから、普通のティラミスではありません。
そこにきて「生米」ですから、普通を通り越して謎です(笑)

米粉の生地ではなく、生米から作る生地を使ったティラミス。
クリームは豆腐クリーム。
豆腐クリームの水分が生米生地に移行してとてもしっとりとしています。
生米で作った生地はほどよくずっしりと・・・
それはそうですよね、小麦粉じゃなく「米」由来のものですから。

米粉パンのように乾燥に弱いので、生地が空気に触れる状態で翌日まで持ち越すとボロボロ食感になってしまいます。
でも大丈夫。
そこは豆腐クリームの水分が補っている。

こーさんのうちのグルテンフリースイーツ。
ほっとするんだなぁ、優しいんだなぁ。
お腹にしっかりたまるんだけど、体に軽いんだよな~。
結局大好きなんです
自分では作らないジャンルのスイーツをお金を出して頂きに行く。
これが私の楽しみだったりする。

次回はどんなスイーツが登場するのか。
わくわくする♪ 


Posted by あおまま at 09:28 | Comments(0) | 甘い物
 

2024年03月26日

Coco ChouChou

VDの日に男女関係なくばらまきお菓子をしました。
別に狙った訳じゃなく、たまたまその日がVDだっただけ。
そうしたら、律儀な知人男性が贈り物をくれました。

house 「 Coco ChouChou 」



ヴィーガン・グルテンフリーのお菓子屋さん。
長野市にあるこのお店。
一度お店へ行こうとチャレンジしたのですが、何故だかたどり着けなかったお店。



「婦人画報」にも取り扱われたヴィーガン生チョコレート。
「婦人画報」というワードだけでハイセンスなスイーツだと思えてしまう田舎おばちゃんの感覚
都会のお菓子だわとっ・・・(笑)
でも長野市です。

滑らかに口の中で溶けだすヴィーガン生チョコ。
普通の生チョコレートとは少し違ったぽってり感の滑らかさがあります。
味わいもカシューナッツのミルキーな濃厚さが強い気がします。

ヴィーガンスイーツ。
好き嫌いの分かれるスイーツ。
でも私はこんなジャンルのスイーツも素直に好きです♪ 


Posted by あおまま at 09:01 | Comments(0) | 甘い物
 

2024年02月19日

TIMINGS Bake Shop

年に数回足を運ぶBake Shop.
必ずオーダーする物は決っているんです。
でも今回の目的は、、、

house 「 TIMINGS Bake Shop Azumino 」



この子。
“ グルテンフリードーナツ ”

米粉で作られたドーナツ。
とにかくキレイ。
形が整っていてずっと見ていても飽きないの。  続きを読む


Posted by あおまま at 08:55 | Comments(0) | 甘い物
 

2024年01月23日

ショコラの祭典

1カ月間に渡る3部構成からなる今年のサロショ。
毎年抽選整理券はあっという間に完売。
ですが、、、整理券が無くとも一般会期のフリータイムを狙って行ってきました。

house 「 SALON DU CHOCOLAT 」



只今開催中のPart1。
平日のお昼過ぎ。
一般会期の入場整理券を受け取り順番を待ちます。
820番。
呼ばれるまでに100人近く先客あり。
何時間待つのだろうと思いきや、意外とあっさり呼び出しがされアレヨアレヨト入場。
しかし入ってからが長かった(笑)  続きを読む


Posted by あおまま at 09:36 | Comments(0) | 甘い物
 

2024年01月17日

3度目の正直

2回トライして目的地に到着しないお店。
いい所まで行っているはずなのに、ナビ頼りじゃダメという事を思い知らされたお店(笑)

house 「 Patisserie Cluleur 」



そして3度目。
目的地を某中華屋さんに設定してようやくたどり着いた目的のお店。  続きを読む


Posted by あおまま at 09:06 | Comments(0) | 甘い物
 

2024年01月10日

ケノヒノパン

日本でパネトーネコンテストが開かれていた事なんて知らなかった昨年。
ご近所のグルメなママ友から情報を得た直後に調べてみたんです。
どんなお店があるのかな~??
お取り寄せできるお店はあるかな~??

house 「 ケノヒノパン 」



お取り寄せできるお店も何店舗かありました。
そんな中でお取り寄せをしていないお店で手にする事ができそうなお店を発見!!
早速そちらの方面へいるお方へ連絡。

「次回焼き上がりは〇日なので買えそうだったら買って欲しい!!」
「ちなみに予約はできません。」

無事に手元に届いたケノヒノパンのパネトーネ。
しっとりとしたパネトーネは驚くほど口どけがよく、噛まなくとも生地が解けていくのではないかと思う程の状態。
あまりの口どけに感動したのです。
味の前に生地の口どけとしっとり感に感動。
あまりの感動に味を覚えていない(笑)
ただ素直に美味しい事だけは覚えている(笑)

ケノヒノパン。
面白い名前のパン屋さん。
バケット類も頂きましたが、こちらも粉の味わいを存分に楽しめる物でした。
クラムの保水量はしっかりとしもちっとそしてやはり口どけが良い。
逆にクラストはバリバリと音を鳴らし、香ばしく、しっかりと焼かれた物。
クラムはしっとり甘さがあり、クラストはバリっと香ばしく。
食感も味もメリハリのあるバケットはまた頂きたい一品です。 


Posted by あおまま at 09:57 | Comments(0) | 甘い物
 

2024年01月09日

零れる崩れる

プロのお友達から頂いた極上スイーツ。
季節外れになりますがまだ冬だから許して頂こう(笑)



極上な大人のショコラシュトーレン
そうワタシは思っています。

たっぷりの具は大粒でカットするのは難儀
大量のココアは必ずどこかに付着する

そんな零れる崩れるシュトーレン。
年に一度のお楽しみ。
珈琲時間に頂ける贅沢な一品!!

量より質を求めるようになっている中年世代。
丁寧なお菓子を丁寧に頂けるように心を整えたいといつも思う(笑) 


Posted by あおまま at 09:09 | Comments(0) | 甘い物