燕の今。

2024年05月08日

山シーズンきましたぁ。
GW中はお天気も良く登山日和
そろそろ私も始動しなくちゃと思って、この日も思い立って燕岳。

燕の今。

今期お初の北アルプス。
まずは安心安全の燕岳からスタート。
今期の私の体と足はどのような状態化を把握するためにも慣れた山からスタートです。

燕の今。

久々の中房登山口。
第一、二駐車場は満車の印。
遅出過ぎる遅出の私は下山のお客様との入れ違いで第二駐車場へ無事ピットイン。
ベンチの上に開閉式の屋根なんてあったっけ??

さてと行けるとこまで行こうというラフな計画登山スタート。
10時40分登り開始。

燕の今。

最初の出だしが毎回一番ハード。
その後は足も慣れてくるから黙々とただひたすら歩みを進めるだけ。
お1人さまだから誰と話すわけでもなく、ただ黙々と歩く。
そうすると気が付けば合戦小屋。

燕の今。

合戦小屋に到着すると同時に「あっ!!」って向こうから声がする。
ヒュッテ大槍の支配人だ!!
私に気が付いてくれての「あっ!!」(笑)
今年も2回ほどお世話になりますの報告をして支配人とはバイバイ。
山で知り合いに会うって下界で会うよりも数倍の嬉しさがあるのは何故でしょう??

合戦小屋から上は雪がまだまだある状態。
皆さんアイゼン着用、ピッケルやストックも持つ。
ノーアイゼンで行こうかと思った私ですが、周りのアイゼン率を見て装着する事にしました。
しかし持っている物は軽アイゼンのみ(笑)
完全アウェイ感。
あまりのラフさに「それにしても軽装だねぇ」って支配人にも言われた。

燕の今。

一応装着した軽アイゼンで雪の斜面をガツガツ登る。
凍っている訳じゃないからキックステップでも登っていける雪質。
雪のある登山道は歩きにくさはある物の、直登できるという利点がある。

それにしても天気が良すぎて眩しいわぁ。
こりゃ焼けるね。

燕の今。

そもそも今回も遅出スタートの雪の残る道。
何処まで行けるかと黙々と登っていた結果、燕山荘と言ういつものピークへ無事到着。
(私、燕岳のピークは燕山荘と思っている(笑))

燕山荘の前は登山客で大賑わい。
テン場も色とりどりのテントで賑わう。
GW中のお天気とシーズン入りという事もあり県外からの車が非常に多かった燕岳。
いよいよ山シーズン突入しましたねという感じ。
きっと今年も混むよ~山旅。

さてと下山開始。
雪の付いた急斜面の下山に若干不安と気の重さがあった私。
ですが、、、
雪の付いている下山って信じられない程時間短縮何ですよ。
ピョンピョンと跳ねるように、スキーで滑るように下山できちゃうのです。
逆に通常の道になると足に負担がぁぁ

久々の北アルプス無事下山終了。
暫くぶりのブランクあり燕ピストン。
うん、恐らく今年も大丈夫な予感。
ですが、やっぱり足は徐々に山モードにしていかなくちゃいけない事は確か。
本格シーズンに入る前に定期的にアルプスピストンで足慣らししなくちゃです。

同じカテゴリー(山の事)の記事画像
冬だった
西穂山荘の食
西穂へ向かう
今日は何の日?
憧れの生姜焼き
一日だけの・・・
同じカテゴリー(山の事)の記事
 冬だった (2024-12-15 09:47)
 西穂山荘の食 (2024-08-18 09:12)
 西穂へ向かう (2024-08-07 09:09)
 今日は何の日? (2024-07-28 09:20)
 憧れの生姜焼き (2024-07-25 09:27)
 一日だけの・・・ (2024-07-14 08:49)

Posted by あおまま at 09:28 | Comments(0) | 山の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。