東京豆漿生活
2024年10月10日
かなり経ってしまいましたが真夏の頃のお話。
朝はガッツリと食べる、朝活が好きな私。
早朝からやっているカフェがあれば行きたくなります。(気になればの話ですけれど・・・)
「 東京豆醤生活 」

台湾の朝食といえば豆漿。
もちろんお目当ては出来立ての豆漿だったのですが、この日豆腐屋さんの機械が壊れ提供が遅くなるという事態に。
仕方なくお粥メニューへと変更。
これが大正解!!

今気が付いてのですが、このお粥「香茹鷄肉粥」は平日限定メニューらしい。
更にコレを頂いて大正解だと満足満足♪
鶏肉と椎茸のうまみが染み出るお粥は旨味濃厚の優しいお味。
鶏肉、煮卵、肉でんぶ、油條(揚げパン)が入った豪華なお粥。
私個人的に肉でんぶ好きなんです
台湾おにぎりにたっぷり入った肉でんぶしか食べた事なかったんですけれど、お粥にも使えるのね。
こうやって食べ歩いてみないと、その食材の使い道って広がらないからお勉強になります。

お粥だけではお腹は一杯にならない私の胃袋
一緒に頼んだ緑豆湯。
夏場は冷緑豆ぜんざいとしてカップにたっぷり提供されます。
もうこれがねぇ、1人抱え込みたくなるくらいツボな味。
底に沈んだたっぷりの緑豆とホ~ッて優しいため息が出る甘さの汁。
あぁほんとコレ大好き。
パンも種類豊富。
パンと言ってもパイ饅頭のような具が詰まったパンです。
これがまたまた絶品でもっと大人買いしてくれば良かったと後悔。
ゴマなんてゴマ団子のゴマの部分をお団子にしちゃったかと思ったわ!!
多分私の歯と歯の間には黒ゴマがたっぷり挟まっていたに違いない(笑)
1つ心残りは、やっぱりお目当ての豆漿が頂けなかった事。
これはリベンジしないとだわね!!
Posted by あおまま at 10:00 | Comments(0)
| 外ご飯
朝はガッツリと食べる、朝活が好きな私。
早朝からやっているカフェがあれば行きたくなります。(気になればの話ですけれど・・・)


台湾の朝食といえば豆漿。
もちろんお目当ては出来立ての豆漿だったのですが、この日豆腐屋さんの機械が壊れ提供が遅くなるという事態に。
仕方なくお粥メニューへと変更。
これが大正解!!

今気が付いてのですが、このお粥「香茹鷄肉粥」は平日限定メニューらしい。
更にコレを頂いて大正解だと満足満足♪
鶏肉と椎茸のうまみが染み出るお粥は旨味濃厚の優しいお味。
鶏肉、煮卵、肉でんぶ、油條(揚げパン)が入った豪華なお粥。
私個人的に肉でんぶ好きなんです
台湾おにぎりにたっぷり入った肉でんぶしか食べた事なかったんですけれど、お粥にも使えるのね。
こうやって食べ歩いてみないと、その食材の使い道って広がらないからお勉強になります。

お粥だけではお腹は一杯にならない私の胃袋
一緒に頼んだ緑豆湯。
夏場は冷緑豆ぜんざいとしてカップにたっぷり提供されます。
もうこれがねぇ、1人抱え込みたくなるくらいツボな味。
底に沈んだたっぷりの緑豆とホ~ッて優しいため息が出る甘さの汁。
あぁほんとコレ大好き。
パンも種類豊富。
パンと言ってもパイ饅頭のような具が詰まったパンです。
これがまたまた絶品でもっと大人買いしてくれば良かったと後悔。
ゴマなんてゴマ団子のゴマの部分をお団子にしちゃったかと思ったわ!!
多分私の歯と歯の間には黒ゴマがたっぷり挟まっていたに違いない(笑)
1つ心残りは、やっぱりお目当ての豆漿が頂けなかった事。
これはリベンジしないとだわね!!