2024年12月14日

洋梨のケーキ

まだまだ旬??の洋梨。
食べごろの洋梨が手に入るのではないでしょうか??
フレッシュが手に入るうちに作れるケーキ。
旬なケーキですね。



“ Gateau glace Paire ”

ふるふると小刻みに揺れ動きそうなしっとりふわり生地。
お口に入れればシュワッと溶けてしまいそうな感覚の生地。
このしっとり感に私は感動。
そこへ優しい洋梨の味。

どこまでも優しく大人しい味わいのケーキ。
決して華やかな見た目ではありません。
決して強さのある味ではありません。
でもこのひとまとまりが欠く事なくお口に入った時に味わえる深い優しい味。
そして食感。
もう一口、もう一口。

家族が揃うその日、時間を気にせず団欒を楽しむ時間にこの一台を用意したい。 


Posted by あおまま at 09:50 | Comments(0) | 手作りお菓子
 

2024年12月13日

X'mas kaiは盛りだくさんにしましょうか。

maruru X'mas kai

いよいよ来週開催です。
それなのに、、、
毎度の事ですが未だにメニューに悩んでいる

テーマは「イギリス」。

お食事プレートのメニューは決定したのです。
じゃぁ何に悩んでいるのかというと、、、



お茶会のお菓子たち。
決定しているメニューは、
◎クリスマスプディング(ソース添え)
◎イギリスのクリスマスケーキ◎ジンジャーブレッドマン(ワークショップスタイル)
◎グーズナーケーキ

これだけでも豪華になるのですけれど、、、
私の頭はアウトプットしたくて仕方ないらしい(笑)
ヴィクトリアケーキの為に入手しておいた極上のマーマレード。
この日にお披露目しないでいつお披露目する??
焼き立てのセイボリースコーンにふんわりプレーンスコーンも味わっていただきたい。

あぁぁ、皆様に召し上がっていただきたいお菓子たちが次から次へと出てくる。
頭の中が飽和状態だわぁ(笑)

どせなら全部やりましょうか。
だって今年最後のレッスンですもの。
皆さまへの感謝の日ですもの。
皆さまから楽しみを頂いているありがとうの恩返しですもの。
欲張りは結局毎年の事。
空容器をご持参でお越しくださいね。

残席ございます。
急遽参加したいとご希望の方は明日までにご連絡ください♪
お待ちしておりまーす。 


Posted by あおまま at 09:17 | Comments(0) | maruruお菓子教室
 

2024年12月12日

自分へのクリスマス

ちょっぴり早いXmas。
招かれる側としてのクリスマス会。

ここ数年の温かい気候もあり、Xmas気分も高まっていない所が本音。
車移動、夜出嫌い、寒さ苦手、、、
色々が重なりイルミネーションも目に入らず。



日中行われるXmas会。
気分がようやくXmasモードに向き始めました♪

赤く染まったテーブルコーディネイト。
Xmasの為のお菓子。
Xmasの時にだけ出番が来るアイテムの子達。

唯一無二の味は手作りだからこそ。
その方の作る味はその方だけの味。
シンプルで素朴なのに、深みのある温かい味が広がる。
同じレシピで作ろうとも何故だかその味にはならない。
不思議ですよね。

今年もホッとする味にありつけました。
招かれる側でのクリスマス会。
来週は招く側でのクリスマス会。
着々と準備を進めています。
ご参加の皆さまとワクワクとホッとするが混ざり合った時間が過ごせることを楽しみにしています。 


Posted by あおまま at 10:13 | Comments(0) | あおまま生活
 

2024年12月06日

「まるる」のクリスマスケーキ

「まるる」のクリスマスケーキ 2024


今年のクリスマスケーキ。
黒い森のケーキを仕立てる事にしましたよ。
ドイツの「シュヴァルツバルト(黒い森)」にちなんだケーキ“シュヴァルツバルトキルシュトルテ”
フランスではフォレノワール。


(イメージ図お借りしました。)

黒い生地。
白いクリーム。
赤いチェリー。

落ち着いた大人な雰囲気を漂わせるフォレノワール。
生地もクリームもふんわりとした軽い食べ心地に仕立てました。
キルシュの香り、チョコレートのほろ苦さ、甘さの穏やかなクリーム。
全体を口に含んだ時の一体感。
軽やかななのに奥の深い味わいを楽しめるフォレノワール。
ついつい大き目のピースで頂いてしまうのが私の食べ進め方

フォレノワールご希望の方へ。
「まるる」のご依頼ケーキは個人的なやりとりで行っております。
「まるる」と一度でも面識のある方、お友達の紹介、連絡の付く方のみに限らせて頂きます。
僅かしかお作りする事ができません。
大きさは15cmのみ。
5000-前後を目安としております。(仕入れにより変動。決まり次第ご連絡いたします。)
12/22~25の間での日時をご相談させて頂きます。
ご希望の方はメール、オーナーメッセージ、facebookからご連絡ください。

クリスマスケーキ。
毎年自分の好きな物をオーダーしていましたが、今年はフォレノワール気分。
我が家のクリスマスケーキもフォレノワールにしますよ♪ 


Posted by あおまま at 09:23 | Comments(0) | maruruお菓子教室 | 受注生産
 

2024年12月05日

今年のテーマはイギリス

2024 maruru X'mas kai.

今年のテーマは「イギリス」

今年も勝手にテーマを決めて進めているmaruru X'mas kaiの準備。
自分のブームをそのままレッスンの内容にしてしまうという身勝手なX'mas kaiレッスンです(笑)



イギリスの食をXmasプレートにして召し上がっていただきます。
皆さまにも少しお手伝いして頂き、レッスンを進めてまいりますね。

ヨークシャープディング
オニオングレイビー
ローストポーク
アップルソース
ピッグズインブランケット
お野菜のロースト・・・



デザートのメインはクリスマスプディング。
真っ黒いこの子。
ビジュアルは華やかではありませんが、とても時間を費やして完成するデザート。
そのかいもあり、深みと貫禄のある味わいとなっております。



決して重たすぎず、酸味もあり軽やかさもあり見た目の印象を(いい意味で)裏切ってくれるデザート。
ソースをたっぷりと掛けて頂くと更に美味しい。
こちらでソースをご用意させて頂きますので、ソースの違いを楽しんでください。

そして今冬眠中のイギリスのクリスマスケーキ。
冬眠中ですが1週間ごとに眠りから冷まし洋酒でお手当てをしております。
じっくりと熟成されたイギリスのクリスマスケーキの落ち着いた味も楽しみです。

その他デザートを検討中。
紅茶のお供に色々頂きたいですものね。

12月15日(日)は12時半~、3名以上参加での開催です。
12月16日(月)は10時半~ 残席2

お1人さま5000-

ご希望の方は12日(木)までにご連絡くださいね。 


Posted by あおまま at 10:21 | Comments(0) | maruruお菓子教室
 

2024年12月04日

安曇野モンブランのお誕生日

ひっそりと「まるる」受注生産ケーキ。

今回のご依頼は、、、




一年に一度のご自身のお誕生日。
自分の好きなケーキをオーダーする事は全くおかしくありません。
むしろ大賛成。
自分でオーダーして、受け取り支払いはお祝いしてくれる方という形が理想(笑)

今回はその理想通りの形。

安曇野の栗を一から下処理をし丁寧に裏ごして出来上がった安曇野栗のペースト。
この時点でも「まるる」の味ですが、ここからモンブランへ仕立てていく場面でも「まるる」の味に調整していきます。
自分の体に取り入れるにはこの材料が好ましい。
そう思える素材を使った「まるる」のケーキ。
「まるる」の好みで仕上げた味を好きでいて下さるご依頼主さま。
一度きりでなく、この味をずっと求めて長くご依頼して下さるご依頼主さま。
その「何度も」の繰り返しの事実が私にとってはとにかく嬉しい出来事なのです。
この味で突き進んでいいよねって自信が持てる事実なのです。

お誕生日おめでとございます。
そしてご依頼ありがとうございました。 


Posted by あおまま at 09:21 | Comments(0) | 受注生産
 

2024年12月02日

モンブランプレート

今年最後の月一カフェ。
先日無事に終了いたしました。

今年最後と知ってか知らずか??
colseのその時間までお客様が絶える事なく賑わったこの日。
小さなスペースですが、それぞれにゆったりとした時間をお過ごしになってくれたご様子。
満腹な胃袋で幸せそうにお店を後にされるお客様。
あの笑顔がとても嬉しい♪



「まるる」デザートプレート。
今月は「安曇野モンブラン」でした。
イートインの数量限定のデザートプレート。
今月も限定数に達して終了という嬉しい出来事!!
作り手として「完売」という出来事は達成感と言うかしみじみ思う物があるのです。
皆さんに認められているのかな??
皆さんみ求められているのかな??
そんな事を一人ひっそりと噛みしめながら思うのです。

安曇野の栗を丁寧に裏ごしし、「まるる」の味に仕上げたマロンペースト。
栗の優しい味わいを甘味料や香料で誤魔化したくありません。
でも味を加えないとただの栗、飽きてしまいます。
加える素材には拘りを持って、そして作業は丁寧に。
一つ一つの作業に集中をする為少量しかお作りできません。
でもそこも拘り♪
多く作る必要なんてないと私は思っています。
きっと多く作ったら私の集中力のキャパオーバーで、何処かに手抜きが生じる気がする。
自分が美味しいと思える状態の物を召し上がって頂く事が「まるる」の拘りでもあります。

さて、今年のカフェ営業は終わりましたが、「まるる」の本業のお菓子教室はこれからです。
年内最後のレッスンは12月16日(月)。
でも今月はXmasレッスンと言う事で、メインはお茶会。
今年のテーマはイギリス。
イギリスのクリスマスをイメージしてのお食事プレートとクリスマスプディングをメインとしたデザートを召し上がって頂く会となっております。
レッスンとしてお手伝いして頂く事もありますので、皆でワイワイ過ごしましょう。

またレッスンについては追って詳細をアップいたします。
気になる方はチェックして下さいね♪
それからクリスマスケーキも数台ですがお作り致します。
今年は「黒い森のケーキ」。
こちらも追って詳細アップいたします。 


Posted by あおまま at 09:27 | Comments(0) | 月一カフェ